嫌われる勇気 要約

嫌われる勇気
f:id:toshimai:20200310040502j:plain

罵倒されても挑発に乗らない。
権力争いに巻き込まれないようにする。
相手の思惑通り権力争いになるとどちらかが
負け復讐心が生まれる。
当事者どうしの解決は不可能

人はこの人と一緒にいると とても自由に振る舞えると
思えたとき愛を実感することが出来ます

自由とは他者から嫌われること
他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを
怖れず、承認されないかもしれないというコストを
支払わない限り、自分の生き方を貫くことは出来ない。つまり自由になれない。
幸せになる勇気には嫌われる勇気も含まれる。

対人関係のカードは常に私が握っている。
私がかわったところで変わるのは私だけ。
その結果として相手がどうなるかはわからないし
自分の関与できるところではない。
課題の分離。相手が変わることもあるが
他者を操作する手段として自分の行動を
変えるのではない。

他者を仲間だとみなし、そこに自分の居場所が
あると感じられることを 共同体感覚という。
共同体感覚とは幸福なる対人関係のあり方を
考えるもっともらしい重要な指標。

自己への執着を他者への関心切り替える。
課題の分離が出来ておらず承認欲求に
とらわれている人は窮めて自己中心的。
他者からどうみられているかばかりを
気にかける生き方こそ 私にしか関心を
持たない自己中心的なライフスタイル。

あなたは共同体の一部であって中心ではない。
アドラー心理学では所属感とはただそこにいて
得られるものではなく、共同体に対して
自らが積極的にコミットすることによって
得られるものだと考えられる。
具体的には人生のタスクに立ち向かうこと。
仕事、交友、愛、家族。
私はこの人に対して何を与えられるかを考える。
それが共同体コミット。
所属感とは生まれながらに与えられるかものではなく
自分の手で獲得していくもの。

関係が壊れることだけを怖れて生きるのは、
他社のために生きる不自由な生き方。

横の関係。褒めてはいけない。しかってもいけない。
褒めるという行為には能力がある人が能力のない人に
下す評価という側面がある。
背後にある目的は操作。
アドラー心理学ではあらゆる縦の関係を
否定し、全ての対人関係を横の関係とすることを
提唱している。
劣等感とは縦の関係の中から生じてくる意識。

課題の分離。対人関係を縦で捉え、
自分より低く見ているからこそ介入してしまう。
横の関係に基づく援助のことをアドラー心理学では
勇気づけという。人は褒められることによって
自分には能力がないという信念を形成する。
大事なのは他者を評価しない。
もっと素直な感謝や尊敬、喜びの言葉が
横の関係を築く。人は感謝のことばを聞いたとき
自ら他社に貢献できたことをしる。
人は自分には価値があると思えたときにだけ
勇気を持てる。人は 私は共同体にとって
有益なのだと思えた時こそ自らの価値を実感できる。
自らの主観によって私は他社に貢献できていると
思えること。そこで初めて自らの価値を実感できる。

共同体感覚
自己への執着を他者への関心に切り替える
そこで必要になるのが 自己受容 他者信頼 他者貢献。

自己受容 私という入れ物を捨てることもできないし

交換することもできないし。
大切なのは与えられたものをどう使うか。
変えられるものと変えられないものを見極める。
出来ない自分を受け入れ出来るように前に進む。
変えることのできない物事を受け入れ、
変えることのできる物事を変えることの勇気を持ち、
その違いを見極める知恵をもつ

他者信頼 交換不能なこの私をありのままに受入れる

他者を信じるにあたって一切の条件をつけない。
信頼することを怖れていたら誰とも深い関係を
築くことは出来ない

他者貢献 対人関係の基礎に懐疑を置かず

無条件の信頼を置くこと。
私は誰かの役に立っていると思えたときだけ
自らの価値を実感できる。
他者貢献とはワタシを捨てて誰かに
尽くすことではなく、むしろ私の価値を
実感する為にこそなされるもの。
他者がワタシに何をしてくれるかではなく、
私が他者になにしろ出来るかを考え、実践していく。
その貢献感さえ持てれば、目の前の現実は
全く違った色彩を帯びる。
ありのままの自分を受け入れる(自己受容)からこそ、
裏切りを恐れることなく他者信頼する事ができる。
そして他者に無条件に信頼を寄せて、
人々は自分の仲間だと思えているからこそ
他者貢献をすることが出来る。
さらには他者に貢献するからこそ
私は誰かの役に立っていると実感し
ありのままの自分を受け入れることが出来る。
(自己受容)

他者貢献とは目に見える貢献でなくともかまわない。
あなたの貢献が役立っているかどうかを判断するのは
あなたではない。本当に貢献出来たかなど
原理的にわかり得ない。
私は誰かの役に立っているという主観的な感覚を
すなわち(貢献感)を持てれば良い。
幸福とは貢献感である。
貢献感を得る為の手段が(他者から承認されること)に
なってしまうと、結局は他者ののぞみ通りの人生。
承認欲求を通じて得られた貢献感には自由がない。
我々は自由を選びながら幸福を目指す存在。

貴女がどんな刹那を送っていようとたとえあなたを
嫌う人がいようと(他者に貢献するのだ)という
導きの星さえ見失わなければ迷うことはないし
何をしてもいい。嫌われる人にはきらわれ、
自由に生きて構わない。
世界とは他の誰かが変えてくれるものではなく
私によってしか変わり得ない。